2011年10月24日
2011年01月31日
あけましておめでとうございます
ほぼ2ヶ月ぶりのブログ投稿。
twitter始めてからめっきり書かなくなってしまったなぁ。
ここ2ヶ月は

ディズニーランド行ったり


豪華な深夜バスで

大阪や

広島に行ったり

忘年会パーティーのプレゼント交換で憧れの絵画をもらったり

忘年会パーティーで7万円のワインを空けたり

大晦日恒例のさいたまスーパーアリーナからの

橋本街中初日の出を拝んだり

正月早々わけわからないポスターを見つけてみたり
そんなこんなな生活でした。
今一番の悩みは、間違いなく腰が痛いことですわ。
-------------
文章がやっつけだ!!
twitterの弊害で、長文書くことができなくなってる気がして切なくなるな。
とはいえ、会社のメールとかで求められる、いわゆる
「簡潔に意味を伝える文」
という意味ではむしろ短文を書くほうがいい訓練になっているのか?
どうなのでしょうかねぇ
twitter始めてからめっきり書かなくなってしまったなぁ。
ここ2ヶ月は

ディズニーランド行ったり


豪華な深夜バスで

大阪や

広島に行ったり

忘年会パーティーのプレゼント交換で憧れの絵画をもらったり

忘年会パーティーで7万円のワインを空けたり

大晦日恒例のさいたまスーパーアリーナからの

橋本街中初日の出を拝んだり

正月早々わけわからないポスターを見つけてみたり
そんなこんなな生活でした。
今一番の悩みは、間違いなく腰が痛いことですわ。
-------------
文章がやっつけだ!!
twitterの弊害で、長文書くことができなくなってる気がして切なくなるな。
とはいえ、会社のメールとかで求められる、いわゆる
「簡潔に意味を伝える文」
という意味ではむしろ短文を書くほうがいい訓練になっているのか?
どうなのでしょうかねぇ
2010年11月30日
恒例のイベント11月



ご無沙汰ブログ。11月のノルマ分です。
11月頭に会社のサッカー合宿@波崎に行ってきました。
相変わらず、昼間は子供のように走り回り、夜は学生のようにだらだら飲み食いし、
とても楽しい二日間をすごしました。
ちなみに次の日は、おじいさんのようにふらふらになりました。
けが人が続出する中、幸いなことに、無傷でたくさん試合に出られたことが何よりの誇りです。
無得点だったけど、4点アシストしたぞーー!!
来年もまた行きたいなぁ〜〜〜
-----
別の話。
ひょんなことから、ソロテントを手に入れることができました。


ランブリ ソロ ラージフライセット。
しかも、今となっては貴重な短辺が入り口になってるタイプ。
意味不明?
いいんです、いいんです。自己満足なんです。
丸っこくてかわいいぃ。
早速先輩方と連れ添って、会社の近所の山中で設営&就寝。
しかも平日に。これぞ日常の中の非日常。
いいわぁ〜

あいかわらず焚き火もちょこちょこやってます。
いいわぁ〜
いい季節になってきたわ。
2010年10月22日
恒例のイベント



いきつけのアウトドアショップの店長さんに誘われて、キャンプイベントへ行きました。
(ホントは頼み込んで連れて行ってもらった。)
今年で3年目になりますが毎度毎度非常に楽しい〜。
最新、最高のキャンプグッズを完璧に使いこなす、
かっこいい方々を見るだけでも爽快な気分になります。。
そしてまた物欲を刺激される。。。。
うぁ〜、、、あれもこれも欲しい。
外に居るだけで楽しいし、おいしい。
焚き火を囲むだけで楽しいし、おいしい。
これに尽きますね。
ツーバーナーを手に入れてからは、お料理の幅も広がりました。
各自工夫したちょいと一品を作れるのもこれまた楽しい。
いいものです。
以下記録用。

シュラフ収納選手権で、、、

優勝しました〜〜〜♪
景品ももすばらしかった。






上から
コロダッチ野菜そのまま蒸し
ベーコン
ブイヤベース
超熟マフィンエッグサンド
燻製チーズ&卵
キャベツコンソメスープ、スウィートポテト、豚キムチ
定番物ばかりですがおいしかった。

静岡のFMスター、ズミさんこと高橋正純さん審査員によるオリジナル焼きそば選手権。
流行のラー油を使った、気合の入ったオリジナル焼きそばと、
徹底した演出により、こちらも見事優勝〜♪
大人気ないといわれても仕方ないですがう、
うれしくてれしくて仕方ないですよー。
----
キャンプ熱、再燃!!
DIYでのグッズ作成に手を出したい。
2010年09月17日
山中湖ウエイクボード

山中湖へウエイクボードという遊びをしに行ってきました。
最初の2〜3回はひっくりかえってぼっちゃんぼっちゃんしてましたが、
その先は比較的スムーズに湖の上をすいすいすることができました。
ただ、、、、
近頃の運動不足がたたってか、
乗っていたのは15分×2本でしたが、
当日〜1週間ほど、体の全ての筋肉痛および、
以前から持っていた腰のヘルニアの再発で、
ぐしゃぐしゃな生活を送りました。
おそらく人生で最も痛い筋肉痛だったと思います。
後遺症としてはフルマラソンよりつらかった!!
あと、水上で転ぶと口と鼻から大量に水が入ってきて腹が膨れて気持ち悪くなりました。
イメージとしては5リットルくらい飲んだと思う。
↑の2点のつらいことはありましたが、トータルとしては
楽しかったのでまた行きたいーーー
と思います。
2010年08月24日
今年は2回




今年は2回。2週連続で登りました3776。
通算何回目かもう忘れましたが、今回はいつもの須走口ではなく、
富士宮口と富士吉田口から。
どちらも楽しかったですが、富士宮口は上り下りの道が同じため大渋滞で苦労しました。
ご来光は相変わらずきれいでしたが、今回は頂上で虹が見えたのがよかったですわぁ。
久しぶりの頂上BBQでミニビールに挑戦しましたが、そんなにおいしくなかったです。
徹夜明けもあり、ふらふらふらふらになってしまい、その後はぐーぐーでした。
やっぱりビールは外で飲むもんじゃないですわ。
------
・家から見えるご来光だってきれいだと思います。
・関係ないけど、
最近はまっているもの。「錯視」

AとBが同じ色だってぇ。
どーーーーーーーしても納得できないけど確認すると。。。
すげぇ

上の面の中央と手前の面の中央のタイルの色がなんと。。。
納得できん!!
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
●))) コロコロー
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
コロコロー (((●
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
2010年08月17日
トイ・ストーリー3

公開から約1ヶ月たってしまいましたがようやく見れましたトイストーリー3。
見たくて見たくてずっとやきもきしてました。
PIXARランキングでベスト1。
人生映画総合ランキングでもベスト5に入るほどよかったです。
テンポが速くて分かりやすいし、ちょっとした言葉のくすぐりとかが完全にツボ。
そんな中にも感動的なストーリーが織り込まれていて、ゲラゲラ笑いながらボロボロ泣いてしまいます。
最近のPIXARは、もはやCGであるとかアニメであるとかを全く意識せずに見るようになりましたね。人の動きとかが自然すぎて。
------
PIXAR恒例の、同時上映のショートフィルム「デイ&ナイト」もかなりのよかったです。時空の概念が入り混じるなかなか深いテーマでした。
PIXARショートフィルムのファンとしても、あそこにあれだけ力を入れてもらえるとうれしい限りです。
PIXARのDVDが欲しいですが、いつかボックスが出るんじゃないかという期待から買えずにいます。。。。
早くでないかなぁ。。。。。
2010年07月21日
2010年07月20日のつぶやき
nobu44hara / Nobu-CCCC
twitter hajimemashita | http://oyasuminasai.seesaa.net/article/156951650.html at 07/20 16:31
twitter hajimemashita | http://oyasuminasai.seesaa.net/article/156951650.html at 07/20 16:31
twitter hajimemashita


写真はハンバーガー屋さんにあった緑色のビンと、
(兄が)アルミ缶で作ったアルコールバーナー。
どちらも美し。
----
twitterはじめました。@nobu44hara
やりはじめて、ようやくどういうものか分かってきた気がする。
流行りものなのでとりあえずやっておかないと。
blogとも連携できるのですね。便利なものだ。
blogはblogでやってこうかと思ってましたが、
ためしに連携させてみます。
1日ごとにまとめてつぶやきがアップされるらしい。
------
最近のお気に入りサイト
↓
コボちゃん?
シュールの極地
2010年06月04日
2010年06月03日
小さな進歩
ドレッシングの、「あの」引っ張る中蓋がなくなってます。
最初に逆に回して押し切ることで自動的に開封される仕組み。
日常生活の、こういうちょっとした進歩が大好きです。
こういう何気ない便利が積み重なって便利な21世紀が成り立っていくんですね。
どうもうまく表現できてる自信がないんですが、
いろんな日常品の包装関係にこういう進歩がよく見られている気がします。
・シャンプーの詰め替えの切り口。ボトルに注ぐ管がついている上に手で切り取れるような工夫
リスペクト。
・液体洗剤の口。計量キャップに残った洗剤がたれても中に戻るように受けの形状になっている
リスペクト。
などなど、ちょっと気にすると毎日いろいろな発見で楽しいです。
これ系のもので花形といえば
コレ↓
空気に触れない醤油
とか
コレ↓
持ちやすいペットボトル
ですかね。はじめて見た時は、その発想にどちらも度肝抜かれました。
こういうの考える人、すごいなぁ。
-----
ほんとはコンビニのお菓子の包装系がこれ系の感動の宝庫なのですが、今手元にないので折を見てまとめて行きたいと思います。
こういうのの収集を趣味にしたいと思っていますが、具体的に何をすればいいのでしょうかねぇ。とりあえずたくさん写真撮っておこう。
2010年05月18日
2010年04月09日
湯河原オレンジマラソン
2010年03月28日
ざ・だっち
2010年03月26日
春はアゲモノ
2010年03月03日
プロフェッショナル

写真は夏の赤岳。
今日のNHK「プロフェッショナル」
山岳救助のスペシャリスト、山田智敏すごすぎる。
泣きました。
マンガ「岳」のリアル版かな、と思って見てましたが、はっきり言ってマンガ以上。
山はこわい。人はすごい。
-----
NHKの番組は本当にクオリティが高い。
最近よく泣かされるなぁ。
あの受信料であんなにすばらしいものが毎日見られるなんてなんて安いのでしょう。
2010年03月01日
カツオ
どうも。ひさびさですな。
最近もいろいろです。
・おじさんになりました。
ケータイとPCの壁紙に迷うことがなくなりました。

おばあさんの命日から1年。
輪廻転生。
安っぽい言葉になりますが、運命ですな。
なんか、 「ありがとう」 って感じ。
おい!甥!
これから楽しいことがたくさん待ってるぞ!
がんばれよん。
末永くよろしくね。
・PowerShot S90


デジカメを新調。
一枚目のは真っ暗な夜にシャッタースピード遅くして撮ってます。
上には星が写ってる。
コンパクトデジカメでここまでできるのはすごいですわ。驚き。
ポケットにハイスペックを持ち歩けます。
デジ一も欲しいけど、買っても使い続けそうです。
もう、IXYには戻れないかも。。。
・弁当


弁当つくり再開。夜作るので寝不足続き。。。。
再開のきっかけはこの弁当箱。シンプルで、無駄のない、且つ機能的な、曲線美。工業デザインとしても美しすぎます。
使うのが楽しい。洗うのも楽しい。
ありそうで、なかなかない。そんな逸品です。
----
その他いろいろ
・3月半ばの健康診断+3月末の湯河原オレンジマラソン(12km)に向けてダイエット中。
・でも3週間で5回焼肉に行ってる。。。(−−;)
・Newマリオwii全ステージ完全コンプリートクリア。
・うちの近くにGEOができそう。
・twitterっておもしろいの?
・スノボあんまりいってないなー
もうすぐ春ですね。ちょっと気取ってみませんか。
最近もいろいろです。
・おじさんになりました。
ケータイとPCの壁紙に迷うことがなくなりました。

おばあさんの命日から1年。
輪廻転生。
安っぽい言葉になりますが、運命ですな。
なんか、 「ありがとう」 って感じ。
おい!甥!
これから楽しいことがたくさん待ってるぞ!
がんばれよん。
末永くよろしくね。
・PowerShot S90


デジカメを新調。
一枚目のは真っ暗な夜にシャッタースピード遅くして撮ってます。
上には星が写ってる。
コンパクトデジカメでここまでできるのはすごいですわ。驚き。
ポケットにハイスペックを持ち歩けます。
デジ一も欲しいけど、買っても使い続けそうです。
もう、IXYには戻れないかも。。。
・弁当


弁当つくり再開。夜作るので寝不足続き。。。。
再開のきっかけはこの弁当箱。シンプルで、無駄のない、且つ機能的な、曲線美。工業デザインとしても美しすぎます。
使うのが楽しい。洗うのも楽しい。
ありそうで、なかなかない。そんな逸品です。
----
その他いろいろ
・3月半ばの健康診断+3月末の湯河原オレンジマラソン(12km)に向けてダイエット中。
・でも3週間で5回焼肉に行ってる。。。(−−;)
・Newマリオwii全ステージ完全コンプリートクリア。
・うちの近くにGEOができそう。
・twitterっておもしろいの?
・スノボあんまりいってないなー
もうすぐ春ですね。ちょっと気取ってみませんか。
2010年01月07日
2009年一番がんばったこと

あけましておめでとうございます。
さっそく去年の振り返りです。
11月29日、河口湖で人生初のフルマラソン。
4時間32分59秒
目標としていた5時間半を大きく上回る結果で満足です。
途中休んだりもしましたが、歩くことなく完走できました。
よくやく「フルマラソンを完走したことのある人」チームに入れます。
今まで経験したことのないキツさで35キロ過ぎで涙しました。
今まで経験したことのない達成感で42キロ過ぎで涙しました。
ぜひまた挑戦したい!!
当面の目標は安田美紗子に追いつくことです。
沿道で応援してくれた人、一緒に走ってくれた皆さんありがとうございます。
------
11月29日の完走以来、忘年会、新年会の嵐にまみれてしまい(?)1キロも走ってませーん。直前は週2〜3回15キロくらい走ってたのに。。。
ウォーキングから再開します。
今年もよろしく。
2009年12月04日
屋久島

縄文杉

ウィルソン株ハート

トロッコ道(片道5時間)

チンダル現象
気づけば師走ですね。
先月のことですが、屋久島に行ってきました。
また縄文杉さんに呼ばれました。いいところです。
あんまりスピリチュアルなことを言うのは好きじゃないですが、片道5時間の歩いたのに、縄文杉の近くに行けば行くほど元気になっていったことを考えれば、何かしらの力があると感じてしまいますね。
以下、つれづれなるままに記憶のポストイット。

カメノテ。むしゃぶりつくように食べるのがgood

千尋の滝。誰もいないと思って見ていたら観光バスが到着。気づけば降りてきたおじさんおばさん(約30人)に囲まれていました。まるで新宿駅のように混雑していました。

きびなごのお刺身。美しい。
やっぱり島はお刺身全般おいしいです。

大雨&雷により停電。普通の居酒屋がなんともおしゃれなBAR風になりました。暗闇の中、おっちゃんが揚げてくれたから揚げは絶品でした。

飛竜落とし。白谷雲水郷の入り口。ざんざか雨が降ったおかげでなかなかの迫力でした。水って白いですね。

毎晩お世話になりました。三岳。芋焼酎、そんなにいつも飲まないですが、これだけは別格。すいすいすーと飲めちゃいます。

つけ揚げ(つき揚げ)。とびうお入りのさつま揚げ。これまた最高にうまい。普通のさつま揚げと違って香りがいい。あんまり「〜〜剤」的なものが入ってない(んだと思う)のですーっと口に吸い込まれていく感じです。
------
天候不良のため、リバーカヤックが中止になってしまい、トレッキング、山歩き、島周りという内容になりました。まだまだ周り足りないです。川にも行きたい、海にも行きたい、本格的な登山もしたい、山泊もしてみたい。
最低あと2〜3回は必要だなぁ。
2009年11月21日
10月は八ヶ岳に登ったりBBQしたりしました
月一の更新ペース守れず残念。。。
10月のいろいろ★
・八ヶ岳 10.10-11



初の山小屋泊で赤岳から硫黄岳への縦走してきました。
おもしろかったぁ。
鎖場等もあってすごかったです。
山頂は樹氷(?)みたいなのがたくさんついてて強風で寒さ満点でした。
ありがとうゴアテックス。
ラーメニングもカレーニングも大成功。
特にカレーは

赤岳カレー。
おいしい。
・家べキュー 10.17


軽めにバーベキュー。というよりも、芋煮会もどき。
豚汁好きなもので。芋の多めな豚汁を煮詰めてみました。
それからソーセージリベンジ。
前回を30点とすると今回は50点くらいでした。
まだまだ先は長い。
食事の後はテント用のマットを庭に敷いて

ごろーーーーん。
10月のいろいろ★
・八ヶ岳 10.10-11



初の山小屋泊で赤岳から硫黄岳への縦走してきました。
おもしろかったぁ。
鎖場等もあってすごかったです。
山頂は樹氷(?)みたいなのがたくさんついてて強風で寒さ満点でした。
ありがとうゴアテックス。
ラーメニングもカレーニングも大成功。
特にカレーは

赤岳カレー。
おいしい。
・家べキュー 10.17


軽めにバーベキュー。というよりも、芋煮会もどき。
豚汁好きなもので。芋の多めな豚汁を煮詰めてみました。
それからソーセージリベンジ。
前回を30点とすると今回は50点くらいでした。
まだまだ先は長い。
食事の後はテント用のマットを庭に敷いて

ごろーーーーん。